新年の初めに飲むお酒、おめでたい席だからこそ、ちょっと贅沢なお酒を準備しちゃいます。
しかし、お酒を飲むときに使うおちょこは・・・?
いつもと同じおちょこも、飲み慣れているのでいいかもしれませんが、
もし、お正月の雰囲気にピッタリなおちょこがあったら・・・?
『新年、ちょっと贅沢なお酒を、ちょっと豪華なおちょこで飲む。』
雰囲気だけですが、お酒を飲むのが楽しくなりそうじゃありませんか?
オシャレなデザインのおちょこや、お酒の味がまろやかに感じられるおちょこなど、様々な種類のおちょこがあります。
その中でも、お正月の雰囲気にピッタリな”おめでたい”おちょこを紹介していきたいと思います。
目次
お正月の雰囲気にぴったりなおちょこ おすすめ6選
<Floyd(フロイド)> 富士山おちょこ
”一富士、二鷹、三茄子”というように、縁起の良い富士山おちょこです。
日本を代表する山をモチーフに、オシャレで可愛らしいデザインが素敵ですね。
実際に飲む時は、富士山を逆さにして飲むので、日本酒がまるで雪解け水?!
と思わせるような雰囲気があり、そう思いながら飲むと、なんだか楽しくなってきませんか?
FUJI CHOCO フジチョコ Floyd/フロイド お猪口 おちょこ 御猪口…
価格:3,000円 (税込 3,240円)送料別
<能作> 錫100%ぐい呑み 干支おちょこ
おちょこの底が、干支の動物になっている、とっても”おめでた~い”おちょこです。
写真の通り、干支の動物が細かいところまで凝って作られているため、可愛すぎず、大人にピッタリな品のあるデザインになっています。
自分の干支のおちょこを選ぶのも良いですし、毎年の干支に合わせるのも、新年を感じられて良いですね。
さらに、このおちょこは”おめでたい”だけでなく、お酒の味わいをまろやかにする錫(100%)製というところも魅力ですね。
能作 × 雅覧堂 ぐい呑み 本錫100% 干支の酒器 卯(兎)ぐい呑 猪口
価格:3,500円 (税込 3,780円)送料別
さらに、内側が金箔になっている贅沢なものもあります。
<能作>錫100%のぐい呑み 金箔
干支じゃなくても・・・
ただお正月は美味しいお酒を堪能したい方には、こちらがおススメです。
錫は、金、銀に次ぐ高価な金属とされており、酸化しにくく、抗菌作用が強いという特性を持っています。
そのため、古くから「錫の器に入れた水は腐らない」や「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などと言われ、酒器や茶器などに使われてきました。
このおちょこは、見た目がすごくシンプルですが、口当たりがよく、お酒本来の味を楽しむことができます。
能作錫のぐい呑み 金箔
価格:4,400円 (税込 4,752円)送料別
<京都 漆器の井助> 盃 さかさつき
黒や朱の艶のある漆塗りに、蒔絵の高級感のある仕上がり、お正月の雰囲気にピッタリじゃないですか?
酒器に映る逆さ月をイメージして6種類作られているのですが、どれも金の蒔絵がとっても美しくて、おちょこなのに存在感がすごいです。
月をイメージしているので、お正月以外にお月見にも合いますね。
このおちょこで飲むお酒は、とっても贅沢ですよ。新年にふさわしい一品です。
盃 さかさつき よい【送料無料】木製漆塗りの酒器 お正月やお月見の杯(酒杯/ぐ…
価格:12,960円 (税込)送料無料
<京都 漆器の井助> ぐい呑み 独楽文様 内金箔
華やかな色とりどりの独楽(こま)分様がとっても可愛らしいおちょこ。
この少し派手目の色合いが人気となり、楽天市場ランキングでも1位を獲るほどに。
独楽(こま)は、元々「仕事がまわる」「お金がまわる」と言われて縁起が良いものとされているため、独楽(こま)分様のこのおちょこは、おめでたいお正月にふさわしい漆器です。
新年を縁起物で迎えるのも、良いことがありそうでなんだか嬉しくなりますね。
ぐい呑み 独楽文様 内金箔<京都 漆器の井助>楽天ランキング1位 木製漆塗りのぐ…
価格:5,400円 (税込)送料別
< 漆磨 SHIMA> 荒川 2重構造 ぐい呑 赤彩
このおちょこ、
内側が、新潟県燕市の「研磨技術」を用いたステンレスに金仕上をして、
外側が、石川県加賀市の「山中塗」の塗装技術を用いて創られています。
この艶のある、美しい色合い、高級感ただよう漆器装はひとつひとつ丁寧に造られており、”お正月”という日本の伝統的文化を祝うのにふさわしい一品と思いませんか?
送料無料 漆磨 SHIMA 荒川 2重構造 ぐい呑 赤彩 [ 日本酒 酒器 ぐい…
価格:11,000円 (税込)送料無料