これまで、チャーハンをパラパラにするために色々と試し、作り方を変えてきたが、
やっとお店のようなパラパラチャーハンの作り方にたどり着きました。
お店のように丸く盛ろうとしても、パラパラと崩れてしまうほどです・・・
ぜひお家でも試してみてください。
作り方が進化していった順に紹介していきます。
「☆母から習ったチャーハンの作り方」
↓
「☆☆変更後のチャーハンの作り方」
↓
「☆☆☆やっとたどり着いたパラパラチャーハンの作り方」※直火ではなく、IHコンロでパラパラに!!
☆母から習ったチャーハンの作り方
(1)チャーハンの具を切る
(2)溶き卵でスクランブルエッグを作り(半熟程度)、お皿に取っておく
(3)チャーハンの具を炒める
(4)(3)の具に熱が通ったら、ご飯を入れて、その上にスクランブルエッグを入れる
(5)木べらでご飯を切るように炒める
(6)味を付けて完成
パラパラにするためのポイント!
(5)木べらでご飯を切るように炒める
ご飯同士がくっついてべとってしないように、ご飯の塊を切るように炒める。
「☆母から習ったチャーハンの作り方」では、ご飯の塊りを切るように炒めても、べたっとなってしまいます・・・
そこで、テレビで紹介していたチャーハンの作り方に変更!
ご飯を冷ましたり、具・卵・ご飯の炒める順番を変更してみました。
☆☆変更後のチャーハンの作り方
(1)ご飯をボウルに入れて、冷ましておく
(2)チャーハンの具を切る
(3)チャーハンの具を先に炒めて、軽く味を付けて、お皿に取っておく
(4)溶き卵をフライパンに入れ、卵が固まらないうちに、冷ましたご飯を入れて炒める
(5)卵とご飯を混ぜ、炒めておいた具を入れて、木べらでご飯を切るように炒める
(6)味を整えて完成
パラパラにするためのポイント!
(1)ご飯をボウルに入れて、冷ましておく(もしくは、冷凍のご飯をレンジでチンして使う)
炊き立てや温かいご飯は、水分を多く含んでいるため、そのまま使うと、べたっとしてしまう。
そのため、パラパラにするには、少しでもご飯の水分を飛ばす必要がある。
そこで、炊飯器からボウルに移し、冷ますことによって水分を少なくしている。
(4)卵が固まる前にご飯を入れる
ご飯同士がくっついてべたっとしないように、ご飯の間に卵が入るようにしている。
「☆☆変更後のチャーハンの作り方」は、
前よりはご飯がべとつかなくなりましたが、まだまだお店のようなパラパラなチャーハンではありません。
さらに、別の番組で紹介していたチャーハンの作り方に変更!
ご飯と卵の炒めるタイミングを変更してみました。
☆☆☆やっとたどり着いたパラパラチャーハンの作り方
なんと・・・これは大成功!!
お店のように、本当に本当にパラパラのチャーハンが完成しました!!
しかも火ではなく、IHコンロで、パラパラチャーハンが・・・
その作り方はこちらです↓↓↓
(1)ご飯をボウルに入れて、冷ましておく
(2)チャーハンの具を切る
(3)チャーハンの具を先に炒めて、軽く味を付けて、お皿に取っておく
(4)溶き卵をご飯に入れ、よく混ぜて、調味料を入れて味を付けておく
(5)(4)のご飯をお箸で、円を描くようにして、中火でじっくりと炒める
(6)(5)のご飯がパラパラになってきたら、(3)の具を入れて混ぜる
(7)味を整えて完成
パラパラにするためのポイント!
(4)溶き卵をご飯に入れ、よく混ぜておく
ご飯同士がくっつかないように、ご飯を卵でコーティングする。
(5)ご飯をお箸で、円を描くようにして、中火でじっくりと炒める
これまで木べらでご飯を切るように炒めていたが、
お箸でゆっくりと円を描くように炒めると、ご飯の塊もパラパラにほどけていく。
まとめ
料理人のように、フライパンを振ってご飯を混ぜることができないため、
パラパラにできないとあきらめていましたが、この作り方ではパラパラになります!!
ぜひお家でも試してみてください。